November 27, 2011

七北田川だけではなかった、河口閉塞・・・・いわき編

今日は別件でいわき。
いわきには震災後も仕事で一度来ているけれど、海岸部を見るのは今回が初めて。原発よりも南側の海岸を見るのは今回が初めてになる。

まず、津波の被害は海岸間近の家屋は基礎しか残っていない状態になっていたものの、新地や相馬、あるいは仙台と比べても単純な津波被害の規模は比較的軽微に見えた。津波で壊滅的な状態になっているのは海岸から数十メートルのわずかなエリアのみで、内陸部まで瓦礫が押し寄せた仙台平野とはだいぶ様子が違っていた。

しかし今回私の目を釘付けにしたのは、七北田川と同様の河口閉塞がこのあたりの河口でも見られたことである。

滑津川河口
 
滑津川は地図で見ると河口に砂州が形成されていて、やはり元から河口閉塞気味だったように見える。しかし今は完全に河口閉塞していて、七北田川で言うところの貞山堀のような横に伸びる水路もなく、川の水は地下浸透で海へ流れ出ているとしか考えられない状態になっている。

夏井川河口
 
 
夏井川は広い河川敷を持つけっこう大きな川。これだけ規模の大きな川の河口が完全に閉塞している。夏井川の場合は河口のすぐ上流に貞山堀と同じように横に伸びる運河があり、川の水は運河のほうに流れているものと思われる。夏井川の河口には葦原が茂っており、本来は典型的な河口干潟が形成されていたものと推察されるが、今はほとんど淡水の世界になっているものと推察される。

現在の夏井川の河口
 
夏井川の水が流れ込んでいると思われる運河をたどると、夏井川河口から3kmくらい北側で海とつながっている。地図で見るとこの運河には途中でたくさんの小河川が流れ込んでいて、それらがすべてこの河口から海で出て行っているようである。この河口には砂の堆積はまったく見られない。夏井川の上流から運ばれてきた砂は夏井川の本来の河口に堆積し、運河のほうには流れ込んでいないということだろう。

これまで、河口閉塞は七北田川の特殊な現象と思っていたが、同様の河口閉塞がこんなに頻発しているというのはかなり驚きだった。いずれの河川も震災前から常に河口閉塞気味だったようだが、震災後はなぜこんなにも実際に閉塞するようになってしまったのか。七北田川の場合は横に伸びる運河の水門の破壊が原因と言われているが、実際どうなのか、改めてこの目で確認してみたいと思った。

p.s.
ついでに、いわき市の「いわき」って漢字でどう書くのか知らなかったけれど、わかった。『磐城』これが由緒正しき表記のようだ。


Posted by blueskyland at 22:24:32 | from category: いきもの | DISALLOWED (TrackBack) TrackBacks
Comments
No comments yet
:

:

Trackbacks
DISALLOWED (TrackBack)